アニマルコミュニケーション資格/講座(東京・日本・全世界)
アニマルコミュニケーションの新たな領域へAICS
アニマルインタープリターとは動物や自然と人との「仲介」となって通訳を行う動物通訳士の名称です。
動物や自然は「メッセージ」を持っています。
そのメッセージを、分かりやすく正確に伝えるのがインタープリターの役目です。
動物の言葉なのか?自分の思い込みなのか?という疑問や不安は多くのコミュニケーターが抱き続けていることでしょう。
その時動物と話せたように感じても、実は常に会話がスムーズにできるという実感を持てる人はそう多くはありません。
私たちは、研究・検定機関SAVIC(アニマルヴォイスインタープリテーションandコミュニケーション協会)を設立し、2018年の1月に日本初、いやおそらく世界初のアニマルコミュニケーション検定を行いました。
アニマルコミュニケーションの精度を確認することで、アニマルコミュニケーション業界の向上を目的とし実施いたしました。
検定では迷子捜索にGPSを取り入れ、リアルタイムで動物の行方を追いかけたり、動物の情報が一切ない状況でのコミュニケーション問題などが出題されました。
そしてその検定の膨大なデーターは数少ないアニマルヴォイスアナライザーと呼ばれる分析官が同名の測定器で検証しアニマルコミュニケーションの新たな可能性として、トレーニング方法の研究開発や教育に役立てられました。
その科学的データーを元に、アニマルコミュニケーションに脳力開発を取り入れたトレーニングを行っているのがAICSアニマル&ネイチャーインタープリターカレッジオブSAVICです。
SAVICの研究で明らかになったことは、ほとんどのアニマルコミュニケーターのコミュニケーション中の脳波の変動は大きく、全体の精度は平均35%ほどであることです。
そして、AICS入学時から卒業まで最初のADコースでその精度は平均70%にそして卒業までに平均96%、全問正解者も続出するなどの検証結果が叩きだされ、トレーニングの有効性が証明されました。
ただ、AICSは卒業したらそれで終わりということではなく日々のトレーニングを推奨しており、週に1度フォローアップ アナザーAICSピタゴラス会を開催しております。
このようにAICSの卒業生も今もなお、さらなる領域にチャレンジすべく日々精進しております。
また、SAVICでは多くのアニマルコミュニケーターの練習の場として、ケーススタディー会を今後定期開催する予定です。
数日のワークショップで、コミュニケーションできるようになっても、それが決して、ずっと正確にできるわけではなく、多くの誠実なアニマルコミュニケーターは「自分の思い込みなのか、動物の声なのか?」と悩み続けています。
脳の正しい使い方と日々のトレーニングにこの疑念を突破する秘策があります。
間違ったフォームでいくら素振りをしてもバッティングがうまくなるわけではありません。
アニマルコミュニケーションで使用されるテレパシーという人間や動物がもつ潜在脳力。
脳に正しいフォームを理解させ、AICSが提案する日々のトレーニングを続けていただくことで、この潜在能力が発揮され、動物だけではなく植物や微生物、あらゆるものの波動を細胞が受け取り右脳のイメージで理解することができるようになり、「自分の思い込みなのか、動物の声なのか」という迷いは消えさり、安定したコミュニケーションが行えるようになります。
これが真のテレパシックコミュニケーション、アニマルコミュニケーションの新たな領域 アニマルインタープリテーションです。
そしてこの度、「AICSアニマル&ネイチャーインタープリターカレッジ オブ SAVIC」は AEEF(マレーシア政府公認評価機関)「ASIA GOLDEN STAR AWARD」2019年 商品賞 教育研究部門で受賞し表彰されることになりました。
また、弊社の探偵犬・保護犬矯正サポートプログラム「BlackieTrain Animal Patronage Project」が同評価機関で社会貢献賞をそして代表今里が女性企業家賞も受賞し、三部門受賞でマスター大賞を受賞することになりました。
アニマルコミュニケーションビジネスが、「企業・商品・人・サービス」を審査し表彰する評価機関で表彰されることも、世界初の出来事です。
カレッジで行っている科学的根拠のあるトレーニングが他に類をみない、オンリーワンであること、科学的検証に基づいたエビデンス、動物通訳士アニマルインタープリターの精度が評価されました。
これまで懐疑的とされてきた、アニマルコミュニケーション業界に一石を投じる出来事になればと願っております。
これに満足することなく、社会に貢献できるよう、そして、人と動物のバリアフリー社会の実現に向かって精進してまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
※Asia Golden Star Awardとは「企業、商品、サービス」を審査し表彰する評価機関です。
アジア18か国が参加しています。
動物との会話の上達の秘訣は、好奇心・向上心・環境・そして継続
動物とコミュニケーションをとりたい、動物の気持ちを知りたいなど、今まで知らなかった世界を追い求める気持ちが強ければ強いほど、楽しむことができ、動物との会話への好奇心が深まります。
動物の言葉なのか?自分の思い込みなのか?動物との会話を阻害する原因をどうしたら改善できるかを考えて努力できます。
〝向上心〟は、動物との会話上達に大事な要素です。なんとなく話せてると思うから『まぁいいか』とそのままにするより『昨日よりももっと多く話せるようになろう』というように、向上心が強い人は必ず伸びます。
継続して学習を続けるためには、勉強しやすい環境も重要になります。
時間の確保以外に、動物との会話に触れ続けることが出来る環境や、前述した好奇心や向上心を刺激するような環境に身を置くことが大事です。
その時話せたように感じても、実は常に会話ができるという実感を持てる人はそう多くはありません。アニマルコミュニケーション能力の向上は一朝一夕にはいかないものです。
他の語学でもそうであるように、継続的に学習を続けることが大切です。
自分の今の実力を把握し目標を定めて計画的に学習を進めていくこと、今自分がどの段階にいるのかを把握し、なんのために動物との会話を学びたいのか、目的・目標を設定し、一歩ずつステップアップできるようにご自分の環境や目的で選べる講座をご用意いたしました。
講座マッチングフロートチャートでご自分にあった講座を見つけてください。
※LINE@でも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください
家庭やコミュニティ内で使えるアニマルコミュニケーション力を今よりUPしたい!
4月24日の勉強会で一旦終了となりました。次回開催が決まりましたら日時も含め詳細のご案内致します。
オンライン・グループ勉強会
1 回/ 2 時間: 5,500 円(税込)
いずれはプロを目指したい!まず基礎をしっかり学んでからカレッジを目指す方向けのコース
※ただいまご案内できる講座がありません。
今後開催の講座の案内ご希望の方は、こちらまででメールをお送り下さい。
ギフトタンクサポートデスク
info@gift-tank.com
予約制/ご都合に合わせて受講日を設定します(1 時間)
オンライン・個人コーチング
1 ヶ月 4 回:30,800 円(税込)× 2 ヶ月
( 1 回:7,700 円/税込)
※アニマルコミュニケーションを既にお仕事として行っている方はお申し込み頂けません。予めご了承ください。
2017年5月に開校したAICS(アニマル&ネイチャーインタープリテーションカレッジオブSAVIC)は5年目を迎え、今期は総セッション624時間、延べ1670人の方にセッション、コーチングを提供して参りました。
これらのセッションからのデーター分析により【受講資格】に関して、来期から受講生全体の学習の効率と安定化を考慮し、一定の規定を以下のように設けさせて頂くことに致しましたのでご了承くださいますようお願い申し上げます。
【受講資格】
※この講座を修了しても、資格取得はできません、またアニマルコミュニケーションに関する開業はできません。
詳細はこちらをご確認ください。
株式会社ギフトタンク 代表取締役・AICS学長・SAVIC 研究所所長・研究者・脳力開発指導者・Soul Figure 開発者・動物保護活動家・動物保護投資家・動物通訳士・アニマルヒーリング指導者・アニマルメンタルトレーナー・ドッグトレーナー・アニマルヴォイスアナライザーなどその他多くの肩書きと実績を持つ。
2021年4月、スイスのサイエンス誌論文掲載の実績と知的創造振興、指導教育の功績が評価され「東久邇宮記念賞」10月には「東久邇宮文化褒賞」を授与される。「東久邇宮文化褒賞」とは、高松宮記念賞、秩父宮記念賞とともに三大宮賞と云われている賞です。
動物通訳育成という教育事業もこのような賞を賜り、動物と人とのバリアフリー社会の実現に貢献できるようより一層精進して参ります。
Zinney Imasato
科学的に実証された、エネルギーワークによる遺伝子や物質変換術で触れることなく液体から有害物質を取り除いたり、遺伝子を別の遺伝子に変えるなど、素粒子エディターとの異名を持つ。
アニマルインタープリター養成カレッジAICS(アニマル&ネイチャーインタープリターオブSAVIC)では、脳力開発の基礎トレーニングや長年のピタゴラスとの交信から得た情報をもとにプログラムされた「脳再構築コード」という他に類をみない独特なトレーニングを展開している。
また情報量、知識の宝庫であり、ヒューマンディクショナリーとして受講者の健康、メンタル、人生に大きな影響を与え続けている。
2019年 ヘキサZハイドロナノバブルウォーターを原料とする化粧品「ローズガルヴァーニシリーズ」がマレーシアを拠点とするアジア優秀企業家連盟(AEEF) が主催する、アジア18 か国の中から優れた商品やビジネス、個人を表彰する『Asia Honesty Award 2019』にて、その信頼性が認められたプロジェクトに贈られる「Asia’s Top 100 Honesty Brand Award」を始め、計4 賞を受賞。
同年、代表を勤める動物通訳士育成の株式会社ギフトタンクが、アジア18カ国が参加する「企業、商品、サービス」を審査し表彰する評価機関Asia Golden Star Award (AEEFマレーシア政府公認評価機関)にて大賞を受賞。
ギフトタンクの誇る「AICSアニマル&ネイチャーインタープリターカレッジ オブ SAVIC」、探偵犬・保護犬矯正サポートプログラム「BlackieTrain Animal Patronage Project」がAEEF(マレーシア政府公認評価機関)「ASIA GOLDEN STAR AWARD」2019年商品賞 教育研究部門、及び社会貢献賞を受賞。また、女性企業家賞も受賞し、三部門受賞でマスター大賞を受賞。
アニマルコミュニケーションビジネスが、「企業・商品・人・サービス」を審査し表彰する評価機関で表彰されることも、世界初の出来事で、カレッジで行っている科学的根拠のあるトレーニングが他に類をみない、オンリーワンであること、科学的検証に基づいたエビデンス、動物通訳士アニマルインタープリターの精度が評価される。
2021年、スイスのサイエンス誌「Cells」に先述のヘキサZハイドロナノバブルウォーター論文が掲載。特に、ヘキサZハイドロナノバブルウォーターの「脂質代謝改善効果」が評価され234掲載論文の中から、本号の表紙に抜擢される。
同年4月、スイス科学誌「Cells」にヘキサZハイドロナノバブルウォーターの論文が掲載された実績と知的創造振興、指導教育の功績が評価され「東久邇宮記念賞」を授与、10月には「東久邇宮文化褒賞」を授与される。
プライベートでは、持ち前の動物愛と行動力で、殺処分寸前の咬み犬たちを引き取り、探偵犬として育成している。学研の「泣ける生き物図鑑」にも載ったシバイヌ愛ちゃんはじめ 5 頭を育成中。三匹の愛猫と、愛犬ブラッキー、トレーニング中のサンクス、愛亀、愛サル( 2 匹)愛金魚たちと共に暮らしている。
AICS×SAVIC 受講については、人格、能力ともに優れた動物通訳士の逸材を育成する目的で、2019 年度より受験制度を取り入れました。アニマルインタープリター適正診断とケーススタディによる受験内容となっております。AICS×SAVIC が提供するカリキュラムは、量子力学の理論を取り入れた脳力開発トレーニングと膨大な量のコミュニケーションのケーススタディで構成され、科学的検証とトレーニングで根拠のある自信を養いながら、探偵犬との迷子捜索や、動物や植物から学ぶホリスティックアニマルケアなど、アニマルコミュニケーションの他にも、フラワーレメディ、アニマルセラピー、アニマルグリーフカウンセリングが学べ、いろんな発見と出会う冒険カリキュラムです。
動物通訳士になるということは動物と人との心の交流のための「翻訳機」となることです。動物通訳士の考えや想いを介入させずニュートラルであることが求められます。自身の名声のための「エゴ」や「欲」があれば動物の言葉や心を忠実に伝えることはできません。それらを手放し、動物にも、人にも、そして自分自身にも誠実であることでその脳力は磨かれます。通訳士やオーナーさんの「思い込み」に左右されずに忠実に伝えるためにコミュニケーションを阻害しているものの正体と真伨に向き合うことができなければAICS×SAVIC が求める「動物通訳士」になることは困難でしょう。動物たちに貢献することを心から望まれるのならば、ぜひ AICS のカリキュラムにチャレンジしてください。
※ただいまご案内できる講座がありません。
今後開催の講座の案内ご希望の方は、こちらまででメールをお送り下さい。
ギフトタンクサポートデスク
info@gift-tank.com
日曜日: 10 時 00 分 ~ 12 時 00 分( 2 時間)
毎週日曜日、月 4 回
※2022年より土曜日から変更となり「日曜日」に開催となりました。
※主催者側の都合により日程に変更がある場合があります。
【2022 年 4 月 17 日(日)に適正診断とケーススタディによる入学試験を行います】
動物通訳士検定SAVICの公認教育プログラムです
2016年に「犬は飼い主の言葉を理解、脳研究で判明」という嬉しいニュースが飛び込んできました。同年8月29日付で学術誌「サイエンス」に掲載された記事で、ハンガリーブタペストの動物行動学者の発表で犬の脳も人間と似た方法で情報処理しているといった内容のものでした。
では逆に、人間が動物と話せているという検証ができれば、人々にもっと動物の声を届けることができるのでは?「でも本当にちゃんと動物と話せているのか自信がない…」「いま自分のレベルがどのくらいか知りたい…」
アニマルヴォイスインタープリテーションandコミュニケーション協会(SAVIC)はそんな声に応えるべく、アニマルコミュニケーションの検定試験を2018年に開始しました。
わたしたちSAVICは動物とのコミュニケーション力向上のために動物の言葉を忠実にそして正確に伝えることのできるエキスパート「アニマルインタープリター(動物通訳士)」の育成及び認定を目的とした国際検定期間です。
動物とのコミュニケーション向上のために動物の言葉を忠実に伝えることができているかどうか、 アニマルヴォイスアナライザーを用いた検証も承っております。
2018年秋までにアメリカをはじめ、日本・ドイツ・フランス・ハワイ・台湾・マレーシア・シンガポールのSAVICの設置が完了しております。
SAVICが認定する学位は 7 つあり、それぞれにスキルレベルと受験資格が定められています。受験される方のレベルや活躍するステージにあわせた学位の選択が可能です。
AC(アニマルコミュニケーター) , SAC(シニア・アニマルコミュニケーター)の二つの学位は当協会の学位や資格の入り口として設けられたもので、SAVIC推奨のワークショップの受講していただくことで受験資格を満たすことができます。(ACは受験資格はありません)
ADI(アソシエイト・ディグリー・インタープリター)以上の学位はSAVIC認定の動物通訳士養成カリキュラム「AICS(アニマル & ネイチャー インタープリター カレッジオブ サヴィック)への入学とカリキュラムの受講がSAVIC認定試験の受験条件となり、各カリキュラムの最終日に認定試験が実施されます。
(※AICSへの入学には事前の入学前試験の合格が条件となります。)
AICSでは、アソシエート(AD)、バチェラー(BD)、マスター(MD)、グランドマスター(GMD)という 4 つのディグリーコースが設けられ、上級コースに進級するにはコース最終日にディグリー検定試験を受験し、該当する学位を取得する必要があります。各コースは、カリキュラムに沿ってSAVIC名誉グランドマスターインタープリターであるSAVIC研究所所長Zinney Imasatoが担当します。
各コースの最終日は動物通訳士検定試験SAVIC の受験日となり(検定時間の 1 時間が追加になります)、各コースを修了した方は修了証書が授与され、学びながら国際水準の認定各学位を取得できる仕組みになっております。最短約 1 年で 4 コース全てを修了し卒業することが可能です。
全てのコースはそれぞれ全 3 ヶ月間、毎週開催の受講を通して、動物とのコミュニケーションを卓越した、これまでに類を見ない画期的な量子化通信トレーニングカリキュラムで、動植物との会話力を引き上げます。
講座はすべてZoom Webinarシステムを用いたインターネット同時中継を行います。
国内外の全ての参加者を映像中継で結び、どこにいても参加者の皆様が一体となって受講できる質の高い教育をご提供致します。
ご自宅のパソコンやタブレット・スマートフォンを使って、世界中どこからでも、講座へご参加頂けます。設定や利用方法もサポート致しますので、インターネットが苦手な方もご安心ください。
AICSの特徴の一つは、テキストをもとに学ぶのではなく、「ホワイトノートメソッド」と呼ばれる手法を用いることで、個々にあったメソッドを講師が選択しそれぞれのスタイルを構築していくテクニックを取り入れております。そしてこれらをグループ全員でシェアすることによりまたさらなるテレパシックコミュニケーションの世界が広がります。
(ホワイトノートメソッドは、ご自身が動物語の通訳を習得するためだけに使用できます。
他者に教授したり、コースの途中で、講師の許可なく無料有料拘らず、他者の動物とのセッションをすることはできません)
入学金や面倒な年会費はなし、コースでのお申込み、月々のお支払い
受講サポートや特典を含めた内容で、皆様の学びをサポートいたします。
2 時間の講座を月 4 回、コース最終日にはディグリー検定試驗が実施される内容となっております。 1 年全 4 コース一括にてお申込みの方は割引制度の適用がございます。
定期的に開催されるアニマルコミュニケーションに関連するワークショップ・セミナー・体験会に参加費無料招待等、様々なサービスを提供させていただきます。
1 コースあたり最大 9 万円の割引となります。
当カリキュラムでは、各コースごとのお申込みも可能ですが、 1 年全 4 コース一括での受講をお申込み頂くと、最大年間 36 万円が割引となります。
( 1 年コースのお申し込みの場合 30% 割引)
お支払いは銀行口座もしくはクレジットカード決済での自動引き落としとなります。各受講月の月初めにその月の 1 ヶ月分の受講料が自動引き落としされます。一括でお支払い頂く場合は、弊社指定の銀行口座へお振り込みをお願い致します。
※クレジットカードはストライプジャパン株式会社の決済サービスを利用した継続課金が適用されます。利用できるブランドは上記をご確認ください。
※カード決済の場合は各クレジット会社規定の手数料をお支払いいただきますのでご了承ください。
※一括払いにて入金して頂く場合は、振込手数料は受講者様のご負担とさせて頂きます。
受講の途中解約をご希望される場合、弊社規定の解約規約に基づいてお手続きさせて頂きます。解約のご希望時期によっては払い戻しが出来ない場合がございますので、あらかじめ規約をよくご確認の上お申し込みください。
※お申込み規約・解約規約等は本紙末、及びWebサイト上にてご確認いただけます。
当カリキュラムはご自宅でインターネットに接続されたご自身所有のパソコン,タブレット,スマートフォンを使用し受講して頂きます。設定等のサポートを致しますが、ネット環境の低速化や使用端末の不具合等、受講者様の環境状況の内容には対応できない場合がございます。事前に受講環境のご確認をお願い致します。
※インターネットを介した中継はZoom Webinarを利用します。お持ちの端末にアプリもしくはソフトウェアのダウンロード・インストールが必要となりますが、ソフトウェアの利用料は無料です。
※受講時に発生する通信料またはそれに類する費用は受講者様のご負担となります。
各コースの最終日には動物通訳士検定SAVICの認定試験が実施されます。試験内容は学位に応じて、動物との対面形式による実技試験や、筆記試験が用意されており認定者には認定証と認定バッジが交付されます。認定者はSAVIC 会員としてSAVIC ウェブサイトに氏名・連絡先などの掲載が可能となり、インタープリター認定者はSAVIC 推薦インタープリターとして掲載されます。
※検定料及び掲載料は受講料に含まれますので、お支払の必要はございませんが、 2019 年度以降は更新年会費 1 万円が発生致します。
①アニマルコミュニケーション未経験の方、SAVIC検定 SAC (シニアアニマルコミュニケーター)を取得されていない方は「AICS入学資格試験対策塾」の受講をおすすめいたします。
②SAVIC SAC(シニアアニマルコミュニケーター)を取得されてる方は「適正診断のみ」でお受けいただきます。【随時受付中】
③飛び級で「AICSの入学資格試験」にチャレンジする方は「適正診断とケーススタディー」による試験となります。
AICSのカレッジ教育を受講する前に、ある程度の知識やコミュニケーション力を必要とするため事前の入学資格試験を実施致します。試験はインターネット受験にて行われ、合格した方にのみ最終の入校のご案内を致します。
※受講人数やスケジュールの関係上、募集を締め切らせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
※アニマルコミュニケーションを既にお仕事として行っている方はお申し込み頂けません。予めご了承ください。
契約のご確認とお支払いのお手続きが完了しますと、正式なお申込みの完了となります。お支払いは銀行口座からの自動引き落とし・クレジットカードからお選びいただけます。
※銀行口座からの自動引き落としにてお支払いをご希望の場合は、弊社からお送りします書類へのご記入・ご返送が必要となります。
受講スケジュールのご確認と受講環境をご用意いただき、ご自宅での受講スタートとなります。
※LINE@でも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください
2017年5月に開校したAICS(アニマル&ネイチャーインタープリテーションカレッジオブSAVIC)は来期で4年目を迎えました。今期は、総セッション444時間、延べ320人の受講生さまにコーチングを提供して参りました。
これらのセッションからのデーター分析により【受講資格】に関して、来期から受講生全体の学習の効率と安定化を考慮し、一定の規定を以下のように設けさせて頂くことに致しましたのでご了承くださいますようお願い申し上げます。
【受講資格】
①②に該当しないけれども本気で動物通訳士になりたいという方は「個人アカデミーガイダンス(無料)」にお申し込みください。学長との個人面談で判断させていただきます。
※AICS受講途中でのアニマルコミュニケーションに関連する開業はできません。開業には弊社の定めるいくつかの研修課題を行い、実績が認められ、開業サポートを受けていただき弊社が認定した場合は開業できます。
詳細はこちらをご確認ください。
一般社団法人
アニマルヴォイスインタープリテーション
andコミュニケーション協会 (SAVIC)
東京都世田谷区中町 4-4-15-304
TEL.03-3705-9186 FAX.03-3703-4168
http://www.savic.or.jp/
株式会社ギフトタンク
東京都世田谷区中町 4-4-15-303
TEL.&FAX:03-3705-9186
https://gift-tank.com/